INPUT EQ 入力イコライザー調節
入力の音質を調節します。
EQ ON/OFFボタン:
イコライザー機能をON/OFFします。
機能を有効にしたいときは[ON]ボタンを、無効にしたいときは[OFF]ボタンを左クリックします。
背景が緑色になっている方が現在の状態です。
設定値コピーボタン:
現在の設定値を他の入力チャンネルにコピーします。
左クリックするとEQ COPY画面が表示され、コピー先の入力チャンネルをラジオボタンで設定し、[OK]ボタンを左クリックします。選択したチャンネルにコピーされ、画面が閉じます。
コピーを中止するときは[キャンセル]ボタンを左クリックします。画面が閉じます。
マイクパラメータ呼び出しボタン:
左クリックすることにより、パソコンに保存されているマイクパラメータを呼び出して活用することができます。
マイクパラメーターとは、そのマイクで最良の状態で拡声できるイコライザー設定値のことです。このパラメーターを活用することにより、面倒な音質設定が容易になります。
左クリックするとマイクパラメーターの呼び出しウインドウが表示されます。設定中の入力に使用されているマイクを選択してください。選択したマイクパラメーターが呼び出されて、イコライザーパラメーターが設定されます。
FLATはフラット特性のパラメーターです。
リストにない弊社製マイクのパラメーターは弊社特約店または営業窓口までお問い合わせください。弊社製以外のマイクをご使用場合は、試聴しながら各イコライザー素子を設定してください。
マイクパラメータ保存ボタン:
左クリックすることにより、現在設定されているパラメーターをご自分専用のマイクパラメーターとして保存することができます。
左クリックするとパラメーター保存画面が表示されます。ファイル名を変更して[保存(S)]ボタンを左クリックしてください。自分専用のマイクパラメーターが保存されます。[キャンセル]ボタンを左クリックすると保存を中止して元の画面に戻ります。
高音レベル調節つまみ:
高音の音質を調節します。(
シェルビング)
つまみの上で右クリックするとレベルが上がり、左クリックするとレベルが下がります。左ダブルクリックするとセンターになります。
中音レベル調節つまみ:
中音の音質を調節します。(
ピーキング)
つまみの上で右クリックするとレベルが上がり、左クリックするとレベルが下がります。左ダブルクリックするとセンターになります。
低音レベル調節つまみ:
低音の音質を調節します。(
シェルビング)
つまみの上で右クリックするとレベルが上がり、左クリックするとレベルが下がります。左ダブルクリックするとセンターになります。
ポイント周波数表示:
設定されているカットオフ周波数または中心周波数を表示します。
レベル表示:
設定されているレベルを表示します。
Q値表示:
設定されているQの値を表示します。
増減ボタン:
左クリックするたびそれぞれの値を増減します。