
潮干狩り編
せわしない日常から解き放たれて、デジタルデトックスを兼ねた『冒険』をしませんか?
潮干狩りに最適な時期は3月〜6月と言われていて、地域や採る貝の種類によって時期がズレるとのこと。
潮干狩りの代名詞ともいえるアサリの最盛期は4月〜5月中旬くらいまでと言われています。
自分で獲ったものを自分で食べるという極めてシンプルな行為ですが、夢中になって作業していると、意外とリフレッシュできる気がします。
そんな潮干狩りをより深く楽しむために、知っていると便利なビデオカメラのお役立ち機能についてご紹介します。

熊手を手に砂浜を掘る作業そのものは、干潮前後の4時間程度です。ですが、潮干狩りは準備、移動、貝の砂抜き、調理、食事…など、1日がかりのイベントです。前日のバッテリー充電や、帰ってきてからの動画保存などを考えると、とてもビデオカメラを持ってく気力がわかないという人も多いのではないでしょうか?
エブリオRなら、移動中にモバイルバッテリーや車載充電器で充電することができる上、連続撮影約4時間20分の長時間バッテリーを内蔵しています。Wi-Fiダイレクト接続で、スマホに直接動画を転送して仲間にSNSでシェアしたりしても、バッテリー残量を気にする必要はありません。エブリオRの大容量バッテリーなら砂抜きまで撮影できるかも?

潮干狩りは日差しの中を長時間、戸外で活動することになることから、マストアイテムは「サングラス」とか。ビデオカメラに限らず、スマホ等でも液晶画面の反射が気になる人も多いのではないでしょうか?
エブリオRは、液晶面がフラットな形状をしているので、市販の反射防止フィルムの貼り付けがカンタンです。フィルムが傷防止にもなります。フィルムを貼っても操作には支障はありません。
また、サングラスとエブリオRだけでなく、ご自身の「着替え」もお忘れなく!

潮干狩りの季節は、日差しがだんだん強くなってくるころです。また、人の多い場所でもあるため、逆光で撮らざるを得ない状況も。
エブリオRなら、284シーンを自動判別して最適な状態でカンタンに撮影することができます。また、「顔追尾」や「タッチエリア」でフォーカスと露出(被写体の明るさ)を調整することもできます。上級者はマニュアルモード(インテリジェントオートをオフ)で逆光補正のアドバンスモードも活用してみてはいかがでしょうか。

海水に浸したわけではないけれど、ビーチでの撮影のあとしばらく放置していたら、腐食していた、という経験はありませんか?海の近くでは、大気中にも塩分が含まれていて、乾いた布でふき取っても残ってしまいがちです。
IPX6相当の防水性能を持つエブリオRなら、海水や砂のついた手のまま撮影をたっぷりと楽しんだら、最後に真水でエブリオRを洗ってください。流水で簡単に洗い流すことができます。
洗う前は、端子カバーが確実に閉まっていることを確認しましょう。また、カメラを長く快適に使うため、洗ったあとは水滴をふき取るなどのお手入れをお忘れなく。
- 洗う前は、端子カバーが確実に閉まっていることを確認しましょう。
- また、カメラを長く快適に使うため、洗ったあとは水滴をふき取るなどのお手入れをお忘れなく。
- 公共の場では、撮影禁止の場所やシーンがある場合があります。ルールを守った撮影を心がけましょう。
- 掲載内容は、すべての機器やあらゆる状況での動作を保証するものではありません。
- 詳しくは、各製品ページ、または取扱説明書/Webユーザーガイドでご確認ください。

約30分間、水深5mまで対応可能
JIS防水保護等級8級(IPX8)相当/ JIS防水保護等級6級(IPX6)相当
【IPX8】
約30分間、水深5mの水槽(常温の水道水)の底に放置しても、本体内部に浸水せず、ビデオカメラとしての性能を保ちます。
【IPX6】
約3mの距離から、毎分100Lの水を内径12.5mmのノズルで6方向から30秒ずつ合計3分間放水しても、本体内部に浸水せず、ビデオカメラとしての性能を保ちます。
本動画は実際の試験の内容をわかりやすく伝えるための検証イメージビデオです
閉じる

ベビーパウダーのような細かい粉にも対応
JIS防塵保護等級5級(IP5X)相当
試験用粉塵(直径75㎛)とビデオカメラ本体が入った防塵試験管の内部を8時間かくはんしてもビデオカメラの性能を保ちます。
本動画は実際の試験の内容をわかりやすく伝えるための検証イメージビデオです
閉じる

連続約5時間の撮影が可能
しっくり手に馴染むスマートでコンパクトなボディに、約5時間連続使用できる大容量バッテリーを内蔵。
予備バッテリーを持ち歩くわずらわしさもなく、安心して長時間撮影を楽しめます。更に、バッテリーがなくなりそうになっても、モバイルバッテリーで充電できる安心設計です。
閉じる

スマホやタブレットでカメラを操作!
対象機種:GZ-RX670GZ-R470
Wi-Fiでスマホやタブレットと接続すれば、離れた場所からカメラを操作することも可能。大きな画面で映像を確認しながら、指先ひとつでムービーを操作したり、撮影した映像や画像を転送することもできます。
※ご利用には、専用アプリ"Everio sync. 3","JVC CAM Coach 2"のインストールが必要です。
【動作環境】
<Androidスマートフォンおよびタブレット>
●OS: Android 4.1以上(すべての機種の動作を保証するものではありません)
●GPS機能を搭載していること(GPS記録をする場合)
●インターネットおよび「Google Play」に接続できること("Everio sync. 3"および、"JVC CAM Coach 2"のインストールに必要です。"JVC CAM Coach 2"のインストールには、7インチ以上のタブレットが必要です)
<iPhone/iPod touchおよびiPad>
●OS:iOS8.1以上(すべての機種の動作を保証するものではありません)
●インターネットおよび「App Store」に接続できること("Everio sync. 3"および、"JVC CAM Coach 2"のインストールに必要です。"JVC CAM Coach 2"のインストールには、iPadが必要です)
※すべてのWi-Fi機器で動作を保証するものではありません。
"Everio sync. 3"ダウンロード
"CAM Coach 2"ダウンロード

閉じる
3.0型フラットタッチパネル
グローブしたままでも液晶にタッチしやすい
スミまでしっかりタッチしやすく、誤作動を防ぐ感圧式フラットパネルを採用。保護フィルムが貼りやすいというメリットも。
「静電式」のスマホとは異なりますので、しっかりと押して操作してください。

閉じる