4Kメモリーカードカメラレコーダー
「JY-HMQ30」(ビクターダイレクト限定商品) を発売
~ 大型の1.25型CMOSセンサーの特長を生かした豊かな4K映像表現を実現 ~

株式会社JVCケンウッドは、JVCブランドより、機動性の優れたハンドヘルドボディにレンズ交換を可能とするニコンFマウントを採用し、4K映像(3840×2160画素)のプログレッシブ記録、4Kライブ出力を実現した4Kメモリーカードカメラレコーダー「JY-HMQ30」を本日より、ビクターダイレクト限定商品として発売(受注開始)します。
本機は、様々なレンズと大型の1.25型CMOSセンサーの組み合わせにより、レンズ性能を生かしつつ、大型のセンサーならではの高精細で豊かな4K映像表現を実現。コンテンツ制作をはじめ、幅広い撮影用途に対応します。また、高速画像処理エンジン「FALCONBRID」(ファルコンブリッド)により、映像をSDHC/SDXCカード4枚への記録を実現し、汎用メディアによる長時間記録(32GB×4、約2時間)を可能としています。
品名 | 型名 | 本体カラー | 希望小売価格 (税込) |
発売時期 (受注開始) |
ビクター ダイレクト 限定商品 |
---|---|---|---|---|---|
4Kメモリーカード |
JY‐HMQ30 | ブラック | 1,700,000円 | 6月13日 |
主な特長
1.ニコンFマウントのレンズマウント採用で、様々な交換レンズに対応
機動性の優れたハンドヘルドボディにレンズ交換を可能とするニコンFマウントを採用。Fマウントレンズによるマニュアル操作※1の撮影に対応します。また、絞りリングを持たない交換レンズを使用する場合でも、本体搭載の絞りリングでのマニュアル撮影が可能です。様々な交換レンズに対応し、多彩な4K映像表現を可能にします。
※1:マニュアルフォーカス、マニュアル絞りによる撮影に対応

*レンズとマイクは本製品には含まれておりません。
2.大型の1.25型CMOSセンサーを搭載し、豊かな映像表現が可能
有効画素数829万画素の1.25型CMOSセンサーを搭載。4Kの60p撮影に対応し、高解像度、かつ滑らかな映像を実現します。また、大型のセンサーならではの浅い被写界深度を生かした豊かな映像表現も可能です。
3.4K映像をSDカード4枚にプログレッシブ記録(4K/60p/50p/24p)が可能
本機は、4K映像(3840×2160画素)を4分割し、4枚のSDHC/SDXCメモリーカードに記録します。撮影フレームレートは60p/50p/24pに対応。独自の高速画像処理エンジン「FALCONBRID(ファルコンブリッド)」により、32GBのカード4枚で約2時間の記録が可能。汎用性の高いメディアへの長時間記録を実現しています。また、HDモードでは、SDHC/SDXCメモリーカード1枚にAVCHDフォーマット記録が可能です。

SDカード | トータル | 記録時間 |
---|---|---|
16GB ×4 | 64GB | 約1時間 |
32GB ×4 | 128GB | 約2時間 |
64GB ×4 | 256GB | 約4時間 |
4.4つのHDMI™出力端子を装備し、4K/60p映像のライブ出力を実現

4つのHDMI出力端子から、4K対応テレビモニターやプロジェクターへ4K/60p映像の再生やライブ出力を可能※2にしました。4K非対応モニターの場合でも、1つのHDMI出力端子から4K映像をダウンコンバートしたフルHD映像を出力することができます。
※2:接続するディスプレイにより接続方法が異なります。
5.4K映像からの「フルHDトリミング機能」を搭載

タッチパネルのタッチした部分を中心に、4K映像(3840×2160画素)から、その1/4画角のフルHDサイズ(1920×1080画素)分を切り出し、HDMI端子(1本)から出力することが可能です。
6.4K映像の編集をサポートする、4Kファイル変換ソフト「JVC 4K クリップマネージャー」を用意※3
SDHC/SDXCメモリーカード4枚に記録された4つのMP4ファイルを簡単に取り込んで、1つの4Kファイルに統合する変換ソフト「JVC 4K クリップマネージャー」を使用アプリケーションに応じて用意しています。
- 「JVC 4Kクリップマネージャー」
Apple社の「Final Cut Pro」による4K編集ワークフローをサポート。SDカードに記録された4つのMP4ファイルを1つのProRes422ファイル(MOVファイル)に変換できます。 - 「JVC 4Kクリップマネージャー (for Windows®)」
Grass Valley社の「EDIUS」による4K編集ワークフローをサポート。AVCHD converterと組み合わせることで、SDカードに記録された4つのMP4ファイルを1つのHQXコーデックファイル(AVIファイル)に変換できます。

※3: 当製品ホームページより無償ダウンロードにて入手可能。
動作環境等詳しくは http://www3.jvckenwood.com/pro/soft_dl/4k-clipmanager/index.html をご確認ください。
企画意図
2012年3月にデジタル放送への移行が終了しハイビジョンが定着した昨今、フルHDの4倍の画素数をもつ4K2Kパネルを搭載した大画面液晶テレビが発売されるなど、より高精細で大きな情報量をもつ次世代映像表示技術として4K映像への期待が高まっています。その期待に応えるべく、当社は昨年、4K/60p記録・再生を小型で軽量なハンドヘルドサイズで実現した業務用カメラレコーダー「GY-HMQ10」(2012年3月下旬発売)を商品化しました。
本機は、「GY-HMQ10」の機動性、SDHC/SDXCメモリーカード記録による低ランニングコストと長時間撮影という特長はそのままに、ニコンFマウントのレンズ交換方式を採用し、大型の1.25型CMOSセンサーとの組み合せにより、幅広い撮影シチューションに対応。4Kならではの高精細で豊かな映像表現を可能とすることで、4K映像の新たな活用を提案します。
その他の特長
1.小型・軽量のハンドヘルドサイズ
コンパクト設計の機動性に優れたボディは、野外をはじめ、様々な撮影状況に対応し、撮影フィールドを広げます。また、小型大容量バッテリーに対応し、長時間撮影時の負担を軽減します。
2.4枚の映像の境目を目立たなくする、当社独自の「エッジブレンド処理機能※3」を搭載
4つに分割した映像の境目をオーバーラップして記録する「エッジブレンド処理機能※4」を搭載。動きの速いシーン、暗いシーン等に発生しやすい境目を、記録時にオーバーラップさせ違和感のない映像を再生します。
※4 : 「エッジブレンド機能」は、0ピクセル/16ピクセルをメニューで選択可能。
3.「タイムラプス撮影機能」を搭載
4K映像のタイムラプス撮影機能を搭載。タイムラプス撮影モードでは、一定間隔※5で1コマずつ撮影し、長い時間かけてゆっくりと変化するシーンを短時間で再生することができます。
※5 : 1秒/5秒/40秒間隔のインターバル設定可能。
4.各種オーディオ記録に対応
ステレオマイクを内蔵しているほか、ファントム電源にも対応するオーディオ入力(XLR端子)は、ライン/マイク選択、記録レベルのオート/マニュアル調整に対応。
5.撮影をサポートする充実した装備
- 撮影をサポートするフォーカス・アシスト機能、露出計を搭載
- 録画ストップ/スタートが可能なワイヤードリモコン端子を装備
- 3.5型の液晶モニター、0.24型のビューファインダーを採用
主な仕様
【一般部】 |
|
---|---|
電圧 |
DC 12V (ACアダプター使用時)、DC 7.4V (バッテリー使用時)
|
消費電力 |
約19.0W
|
外形寸法 |
幅139 mm × 高さ198 mm × 奥行き287 mm (オーディオユニット装着時 グリップベルトは含まず) |
質量 |
約1.9kg (付属バッテリー装着時) |
動作温度 |
0℃ ~ 40℃ |
保存温度 |
-20℃ ~ 50℃ |
動作湿度 |
35% ~ 80% |
保存湿度 |
85%以下 |
【カメラ部】 |
|
撮像素子 |
1.25型 891万画素 CMOS |
撮像エリア |
4K2K : 829万画素 |
HD : 829万画素(ダイナミックズームOFF) 829万画素~207万画素(ダイナミックズームON) |
|
同期システム |
内部同期 |
レンズマウント |
ニコンFマウント |
シャッター |
1/15 ~ 1/4000(オートシャッター範囲 1/60~1/4000) |
ゲイン |
0dB、2.5dB、6dB、12dB |
LCD |
3.5型LCD、92万画素、16 : 9、カラー、タッチパネル |
ビューファインダー |
0.24型 LCOS 26万画素、16 : 9、カラー |
【記録部】 |
|
記録メディア |
SDHC/SDXC(クラス6/10推奨)、SDスロット:×4 |
記録フォーマット |
4K : MPEG‐4 AVC/H.264(.MP4) HD : AVCHD(.MTS) |
記録モード |
4K2K設定 : 3840×2160/60p/50p/24p VBR、144Mbps(Max) MPEG‐4 AVC/H.264、Audio : AAC 2ch 48kHz 16bit 384kbps HD設定 : 1920×1080/60p/60i/50p/50i 60p/50p mode : VBR、(Max) 28Mbps UXP Mode : VBR、(Max) 24Mbps/XP Mode : VBR、(Max) 17Mbps/ SP Mode : VBR、(Max) 12Mbps/EP Mode : VBR、 (Max) 5Mbps(1920×1080i)、 Audio : AC3 2ch 48kHz 16bit 256kbps |
フレームレート |
NTSC設定 4K2K : 3840×2160/59.94p、23.98p HD : 1920×1080/59.94i、59.94p PAL設定 4K2K : 3840×2160/50p HD : 1920×1080/50i、50p |
【端子部】 |
|
ビデオ/オーディオ出力 |
Mini HDMI出力 ×4 (4K : HDMI×4 HD : HDMI ×1) |
オーディオ入力 |
XLR ×2 (MIC、+48V/LINE) (内蔵ステレオマイクあり) |
リモート端子 |
φ3.5mm ミニジャック (4極) |
ヘッドフォン端子 |
φ3.5mm ミニジャック (ステレオ) |
USB |
USB2.0、Type‐B |
【付属アクセサリー】 |
|
バッテリー、ACアダプター |
※本商品にレンズ、XLR入力用マイクは含まれてません。
・Fマウントは株式会社ニコンの登録商標です。
・AppleおよびAppleロゴ、Macintosh、QuickTime、Final Cut Pro、ProRes422 は米国その他の国で登録されたApple Inc.の商標です。
・AVCHD・AVCHD Progressive および AVCHD・AVCHD Progressive ロゴはパナソニック株式会社とソニー株式会社の商標です。
・SDXC、SDHC、SDロゴは、SD‐3C,LLCの商標です。
・Windows®は、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
・HDMI、HDMIロゴ、および High‐Definition Multimedia Interface は、HDMI Licensing,LLC の商標もしくは米国およびその他の国における登録商標です。
・EDIUSは、グラスバレー株式会社の登録商標です。
・その他、記載されている会社名および商品名は各社の商標または登録商標です。
「ビクターダイレクト」について
- 株式会社JVCケンウッドが運営するJVC商品のオフィシャルWeb販売サイトです。
Webサイトアドレス http://victor-direct.jp/
- ビクターダイレクト専用モデル「JY-HMQ30」のご注文は、下記のフリーダイヤルでのみ受け付けます。
TEL : 0120-002-281 FAX : 0120-882-231
※月~金 9:00~18:00、土・日・祝祭日 9:00~17:00(弊社休日を除く) - お申込みの詳細は「ビクターダイレクト」の「JY-HMQ30」ページをご確認下さい。
「JY-HMQ30」ページアドレス http://victor-direct.jp/shop/item_detail?category_id=312442&item_id=1055715
商品展示のご案内
商品展示及び、当社スタッフによる商品説明を東京、大阪の2会場で実施します。
・問い合わせ先(東京・大阪とも)
ビクターダイレクトコールセンター
TEL : 0120-002-281
■JVCケンウッド丸の内ショールーム
〒100-0005
東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル1階
TEL :03-3213-8775
日程
6/17(月)~ 6/21(金)、6/29(土)
11:00 ~ 14:00、15:00 ~ 18:00
※6/17、6/19のみ17:00までとなります。
関連情報
お問い合わせ
商品に対するお問い合わせ先
JVCケンウッドカスタマーサポートセンター フリーダイヤル 0120-2727-87
携帯電話・PHS・一部のIP電話など フリーダイヤルがご利用になれない場合は 045-450-8950
このページの内容は、報道発表日時点の情報です。その後、内容に変更が生じる可能性があります。また、ご覧になった時点で、変更になっている場合がありますので、あらかじめご了承願います。