液晶マルチフォーマットモニター「DT-V」シリーズ4モデルを発売
~スタジオからロケ先まで、映像制作現場でシンプルなモニターソリューションを提供~

株式会社JVCケンウッドは、JVCブランドより、放送局や映像制作会社向け液晶マルチフォーマットモニター「DT-V」シリーズの新商品として、「DT-V24G2」「DT-V21G2」「DT-V17G25」「DT-V17G2」の4モデルを10月下旬より順次発売します。
全モデルで、高性能パネルを新採用し、1500 : 1の高コントラストを実現するとともに、制作現場で役立つ映像・音声信号の確認が可能な各種モニター機能を搭載し、画面サイズも使いやすい24型/21型/17型をラインアップ。高画質と使い勝手を両立し、スタジオからロケ先まで、映像制作現場でシンプルなモニターソリューションを提供します。
品名 | 型名 | 本体カラー | 希望小売価格 (税抜き) |
発売時期 |
---|---|---|---|---|
24型液晶マルチフォーマットモニター | DT-V24G2 | ブラック | オープン価格 | 10月下旬 |
21型液晶マルチフォーマットモニター | DT-V21G2 | 12月中旬 | ||
17型液晶マルチフォーマットモニター | DT-V17G25 | 10月下旬 | ||
17型液晶マルチフォーマットモニター | DT-V17G2 | 11月下旬 |
「DT-V24G2」「DT-V17G25」の特長
・広色域に対応した10bit-IPS液晶パネルを採用し、忠実な色再現が可能
広色域に対応した10bit-IPS液晶パネルを採用。約10億7300万色の高い色分解能で、忠実な色再現を可能にします。
4モデル共通の主な特長
1.新たに高性能パネルを採用し、1500 : 1の高コントラストで映像ソースの確認が可能

高性能パネルの新採用により、当社従来モデル※11000 : 1~900 : 1を上回る1500 : 1の高コントラストを実現。引き締まった黒の表現を可能とし、メリハリのある映像でソースの確認が可能です。
※1:当社「DT-V24G1/V21G11/V17G1」比。
2.映像制作現場で必要とされる各種映像モニター機能を充実
入力信号のダイナミックレンジを視覚的に把握できるヒストグラム機能を新たに搭載。また、ビデオ・コンポーネント・SDI各入力レベルを表示する波形モニター機能や信号の色相と彩度をチェックできるベクトルスコープ機能も搭載し、映像信号の確認が容易に行えます。
3.オーディオレベルやリサージュなどの音声モニターが本機のみで可能
16chの表示が可能なオーディオレベルメーターを搭載。それぞれのレベルバーにチャンネル番号を表示し、HD-SDI音声信号入力の状態が確認できます。また、エンベディットオーディオのチャンネル間位相差を表示し、ステレオ信号の左右の広がりなどを視覚的に把握できるリサージュ機能も新たに搭載しました。音声モニターが本機のみで可能です。
4.3G-SDI&Dual Link に対応
3Gbit/秒、最大60フレーム/秒の1080p非圧縮HDビデオデータをHD-SDI×2系統で入力が可能。また、より大容量の伝送を可能にするDUAL LINKにも対応。
5.新開発の映像信号処理プロセッサーを搭載し、シャープでクリアーな映像再現が可能
アナログ処理技術を応用した新開発の映像信号処理プロセッサーを搭載。入力信号を最大12ビットで処理するだけでなく、デジタル変換処理やI/P変換処理の最適化により、シャープでクリアーな映像再現を可能にしました。
6.その他の機能
色温度設定(9,300K/6,500K/5,600K/ユーザー)、IPモード(Flame/CINEMA)、1:1機能(ピクセルバイピクセル)、エリアマーカー、ステレオスピーカー内蔵(1W+1W)、チルト機能付きスタンド付属、IMD(In Monitor Display)表示、タイムコード表示、ファンクションキー(2つのキーに機能割付可能)、可搬に便利なグリップハンドルを装備(「DT-V21G2/DT-V17G2/DT-V17G25」)、DC12V電源入力端子を装備(「DT-V21G2/DT-V17G2」)
企画意図
当社の液晶マルチフォーマットモニター「DT-V」シリーズは、独自の映像技術を生かし、「原信号」にこだわった正確な色再現性と使い勝手の良さで、放送局や映像制作プロダクション等で多く導入され、好評を得てきました。
今回発売する新シリーズは、新たに高性能パネルを採用し、さらなる高コントラスト化を実現し、精細感に富んだ映像を再現します。また、ヒストグラムをはじめとする映像信号や、リサージュなどの音声信号の確認ができる各種モニター機能を搭載。制作現場での画質の調整を容易にし、使い勝手をさらに向上させました。画面サイズは、24型、21型、17型をラインアップし、放送局などのコントロールルームでの映像モニタリングや、操作卓での画質確認、また映像制作・編集から監視用途まで、幅広い映像業務に提案します。
主な仕様
DT-V24G2 | DT-V21G2 | DT-V17G2 | DT-V17G25 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
種類 | 液晶マルチフォーマットモニター | |||||
画面サイズ | 24V型ワイド | 21.5V型ワイド | 16.5V型ワイド | |||
アスペクト比 | 16:9 | |||||
液晶パネル | アクティブマトリックスTFT | |||||
有効画面寸法 | 幅518.4mm× 高さ324.0mm、 対角611.3mm |
幅476.1mm× 高さ267.8mm、 対角546.2mm |
幅365.8mm× 高さ205.7mm、 対角419.7mm |
|||
表示画素数(解像度) | 1,920×1,200ピクセル (WUXGA) |
1,920×1,080ピクセル(フルHD) | ||||
表示色数 | 約10.73億色 | 約1,677万色 | 約10.73億色 | |||
視野角(標準値) | 左右:178°、上下:178° | |||||
輝度(標準値) | 400cd/㎡ | 300cd/㎡ | 450cd/㎡ | |||
コントラスト比(標準値) | 1500:1 | |||||
水平/垂直周波数 (パソコン信号) |
水平:31.467kHz~75.000kHz、垂直:49.990Hz~75.062Hz *この周波数の範囲内でも信号によっては映らない場合があり、「Out of renge」と表示されます。 | |||||
適用規格 | [3G SDI]SMPTE 424M/SMPTE 425M[DUAL LINK HD SDI]SMPTE 372M [HD SDI]BTA S-004C、SMPTE 292M [SD SDI]ITU-R BT.656:525/625、SMPTE 259M:525 [EMBEDDED AUDIO]SMPTE 299M、SMPTE 272M |
|||||
ヒストグラム | ○ | |||||
波形モニター | ○ | |||||
ベクトルスコープ | ○ | |||||
オーディオレベルメーター | ○ | |||||
リサージュ | ○ | |||||
音声出力 | 内部スピーカー:1.0W+1.0W | |||||
動作使用条件 | 温度:5℃~35℃、湿度:20%~80%(非結露) *動作使用条件は設置環境により多少異なります。 |
|||||
使用 電源 |
AC | AC 100V、50Hz/60Hz共用 | ||||
定格 電流 |
DC | - | DC 12V~17V | - | ||
AC | 0.85A(100V時) | 0.71A(100V時) | 0.55A(100V時) | 0.62A(100V時) | ||
DC | - | 5.0A(DC 12V~17V時) | 3.7A(DC 12V~17V時) | - | ||
外形 寸法 |
本体のみ | 幅564mm×高さ408mm ×奥行99mm |
幅515mm×高さ347mm ×奥行100mm |
幅430mm×高さ309mm×奥行102mm | ||
スタンド含む | 幅564mm×高さ449mm ×奥行243mm |
幅515mm×高さ388mm ×奥行213mm |
幅430mm×高さ350mm×奥行213mm | |||
質量 | 本体のみ | 7.7kg | 6.2kg | 5.8kg | 5.9kg | |
スタンド含む | 10.6kg | 8.6kg | 8.2kg | 8.3kg | ||
VESA規格対応 | VESA 100mm×100mm | |||||
キャリングハンドル | - | ○ | ||||
付属品 | 電源コード(3極)×1、電源コード(アース線付き2極)×1、電源コードホルダー×1、 ネジ(電源コードホルダー用)×2、取扱説明書×1 |
|||||
入出力端子 | 映像 | Video | コンポジット信号入出力:1系統 BNCコネクター×2、1V(p-p)、75Ω *INとOUTはブリッジ接続(自動終端) |
|||
HMDI | HDMI信号入力(HDCP対応):HDMIコネクター×1 | |||||
COMPO. (Y、PB/B-Y、PR/R-Y) |
アナログコンポーネント信号:1系統、BNCコネクター×3 Y:1V(p-p)、75Ω(同期信号含む) PB/B-Y、PR/R-Y:0.7V(p-p)、75Ω |
|||||
3G/HD/SD SDI(IN1) | デジタル信号入力(EMBEDDED AUDIO/DUAL LINK対応):自動検知、2系統、BNCコネクター×2 | |||||
3G/HD/SD SDI(IN2) | ||||||
3G/HD/SD SDI(OUT1) | デジタル信号出力(EMBEDDED AUDIO対応):1系統、BNCコネクター×1 | |||||
3G/HD/SD SDI(OUT2:SWITCHED OUT) | デジタル信号出力(EMBEDDED AUDIO対応):1系統スイッチドアウト、BNCコネクター×1 | |||||
音声 | AUDIO ASSIGN(IN1) | アナログ音声信号入力:2系統、RCAコネクター×2、φ3.5mmステレオミニジャック×1、 500mV(rms)、ハイインピーダンス |
||||
AUDIO ASSIGN(IN2 | ||||||
AUDIO ASSIGN(MONITOR OUT) | アナログ音声信号出力:1系統、RCAコネクター×2、500mV(rms) | |||||
外部制御 | REMOTE(MAKE/TRRIGER) | MAKE(メイク接点)/TRIGGER(トリガー)方式、RJ-45端子×1(8pin) | ||||
REMOTE(RS-485) | シリアル方式、RS-485(RJ-45)端子×2(IN/OUT)(8pin) | |||||
REMOTE(RS-232C) | シリアル方式、RS-232C端子(D-sub 9pin)×1 |
・記載されている会社名、製品名は各社の商標および登録商標です。
関連情報
お問い合わせ
【報道関係窓口】 株式会社JVCケンウッド 企業コミュニケーション統括部 広報・IR・SR部
TEL : 045-444-5310 〒221-0022 神奈川県横浜市神奈川区守屋町三丁目12番地
【お客様窓口】株式会社JVCケンウッド メディア事業部ソリューション事業統括部ソリューション1部
TEL : 045-444-5401 E-MAIL : Info_sjs@jvckenwood.com
本資料の内容は報道発表時のものです。最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。