ホーム > ビジネス向け製品・サービス > セキュリティシステム (防犯カメラ・監視カメラ) > 監視カメラシステム使用上のご注意
・監視カメラシステム(以下「本システム」といいます)の使用に際して記録された、本人が判別できる情報等は、「個人情報の保護に関する法律」で定める「個人情報」に該当する場合があります。その場合は、記録された情報等を、同法に従って適正にお取り扱いください。
※「個人情報保護委員会」が定める「個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン(通則編)」中の「個人情報に該当する事例」をご参照ください。
・本システムの使用に際しては、プライバシー保護についてもご配慮ください。
・本システムは、特定のエリアを対象に監視を行うための映像を得ることを目的に作られたものです。本システム単独で犯罪などを防止するものではありません。
・弊社はいかなる場合も次の事項に関して一切の責任を負わないものとします。
1. 本システムに関して直接または間接に発生した、偶発的、特殊、または結果的損害・被害。
2. お客様の誤使用や不注意による障害または本システムの破損など。
3. お客様による本システムの分解、修理または改造が行われたことによる損害・被害。
4. 本システムの故障・不具合以外の何らかの理由または原因により、映像が表示できないことによる不便・損害・被害。
5. 第三者の機器などと組み合わせた拡張システム等による不具合、あるいはその結果被る不便・損害・被害。
6. お客様による監視映像(記録を含む)が何らかの理由により公となり、または監視目的以外に使用され、
その結果、被写体となった個人または団体などによるプライバシー侵害などを理由とするいかなる賠償請求、クレームなど。
7. 記録または登録した情報内容が何らかの原因により、消失してしまうこと。
・本システムをご使用になる場合、次のような被害を受けることが考えられますので、お客様の責任の下、ネットワークセキュリティ対策を十分に行なってください。
1. 本システムを経由した情報の漏洩や流出。
2. 悪意を持った第三者による本システムの不正操作。
3. 悪意を持った第三者による本システムの妨害や停止。
・ファイヤーウォール等で、安全性の確保されたネットワークでご使用ください。
・コンピューターをご使用のシステムでは、コンピューターウィルスや不正プログラムの感染に対するチェックや駆除を行なってください。
ユーザー名とパスワードについて
・工場出荷時のユーザー名とパスワードは広く公開されているため、変更せずに使用していると大変危険です。
容易に推測されない文字と数字を組み合わせたユーザー名とパスワードに設定してください。また、ユーザー名とパスワードは、定期的に変更してください。
・不正な攻撃から守るため、ログインできるユーザーを制限してください。
・画像データ、認証情報(ユーザー名、パスワード)、アラームメール情報、FTPサーバー情報、DDNSサーバー情報などがネットワーク上で漏洩する可能性があります。
ユーザー認証で、アクセス制限するなどの対策を実施してください。
・ユーザー名とパスワード変更後は、変更後の組合せのみのログインとなります。
変更後のユーザー名とパスワードは、漏洩防止にご注意いただくとともに、忘れないようお客様の責任の下で管理をお願いします。
・本システムにおいて使用する記録装置に記録された情報内容は、万一、消失しても、故障や障害の原因にかかわらず、弊社は補償いたしかねます。
・画像更新速度は記録装置性能、ネットワーク環境、PC性能、被写体、アクセス数等により遅くなることがあります。
・時刻記録機能をもつ、ネットワークカメラ/ネットワークビデオレコーダー/ハードディスクレコーダーは、より正確な時刻で記録するために、
時刻サーバー(NTPサーバー)のご使用をおすすめします。
・本システムにおいて使用する記録装置に記録された情報内容は、個人情報保護法等により保護の対象に該当する場合があります。
・本システムについて廃棄、譲渡、修理等で第三者に渡る場合には、その取り扱いに十分に注意してください。記録装置は取り外し、保管管理してください。
次の場所には設置しないでください。
・本システム構成機器、ケーブル等が容易に破壊されるような場所。