ハウリングとは、マイクとスピーカーを使用する拡声装置において、スピーカーから出た音を再びマイクで拾って起こる発振現象のことです。
本機のハウリングサプレッサー機能は、ハウリングを自動的に抑制する機能を持っています。
ハウリングは、ある特定の周波数でスピーカーとマイクの感度が高くなると発生しやすくなります。ハウリングを抑制するためには、発生しやすい周波数の感度を下げる(減衰する)ことが効果的です。
PS-DM500は、ハウリングを抑制するために、4素子のプリセットフィルター(固定周波数抑制)と、2素子のアクティブフィルター(追従型周波数抑制)を持っています。
スピーカーの設置場所やマイクの位置を決定した後にハウリングサプレッサー測定を行なうと、音場固有のハウリングをプリセットフィルター4素子で抑制が可能となります。
マイクを持って移動したときのような不意なハウリングには、アクティブフィルター2素子が抑制を行ない、安全な拡声を行なうことができます。