アーカイブ情報
1978年から2009年にわたり日本ビクター(株)主催で開催された「東京ビデオフェスティバル」の情報です。
1979年の第1回開催から第31回までの歴代「ビデオ大賞」は34作品。
また、「日本ビクター社長賞(第5回〜第18回)」ならびに「日本ビクター大賞(第19回から第31回)」は合わせて26作品になります。
その年を象徴する上位入賞作品を紹介するとともに、一部動画配信を行っておりますので、「作品を見る」ボタンからご覧ください。
※著作権等の諸事情により、ご覧いただけない作品がございます。
1st 1979.3/29 
走れ!江ノ電 (18:12) 川崎市立御幸中学校 放送部 神奈川県
|
2nd 1979.11/15 
BUBBLING (20:00) Tomiyo Sasaki アメリカ
|
3rd 1980.12/9 
THIRD AVENUE ONLY THE STRONG SURVIVE (15:00) 津野敬子 & Jon Alpert アメリカ
|
4th 1981.11/17 
LIFE WITH RAY (12:52) Megan Roberts& Raymond Ghirardo アメリカ
|
5th 1982.11/18 
|
6th 1983.11/24 
LOVE OF LINE, OF LIGHT AND SHADOW: THE BROOKLYN
BRIDGE (10:24) Reynold Weidenaar アメリカ
|
7th 1984.11/17 
道産馬の詩・ 道産馬と生きる馬追 (19:57) 渡邊 幸和 北海道
|
8th 1985.11/18 
VIETNAM -TALKING TO THE PEOPLE
(20:00) Jon Alpert Maryann De Leo & Quan Nguyen アメリカ
|
9th 1986.11/17 
VIDEO LETTER EXCHANGE Longfellow- Furzedown (13:50) Larry Johnson & Elaine Wynne アメリカ
|
10th 1987.11/16 
A Bridge Over the Ocean (20:00) 細見 勝典 / 原 勤 Douna Boynton 神奈川県
|
11th 1988.11/21 
|
12th 1989.11/27 
クールに包まれた あたたかさ (8:10) 大塚 多喜子 愛媛県
|
13th 1990.11/26 
スケッチブック 三十路編 (17:47) 大畑 喜彦 島根県
|
14th 1991.11/25 
破れ表紙の 人生アルバム (13:16) 河田 茂 広島県
|
15th 1992.11/30 
|
16th 1993.11/24 
|
17th 1995.1/23

Well-Fed
Bulldozer’s Drivers
(20:00) Jan Ridi /
Petr Prazak チェコ
|
18th 1996.1/20 
東京ハ、 カユヒンダー (9:15) 端野 俊丸
東京都
|
19th 1997.2/1 
|
20th 1998.1/24 
LIFE OF CRIME :DELERIS’S SAD STORY (20:00) アメリカ
|
21st 1999.2/6 
|
22nd 2000.1/30 
残された 4000枚の絵 (20:00) 北海道札幌藻岩 高等
学校放送局 北海道
|
23rd 2001.2/3 
|
24th 2002.3/21 
ダムの水は、 いらん! (20:00) 佐藤 亮一 熊本県
|
25th 2003.2/16 
ROGO The Senior Life
(20:00) 福岡 典子 東京都
|
26th 2004.2/14 
逆上がりが できないの 何でだろう? (12:40) 石津 善久 愛媛県
|
27th 2005.2/19 
|
28th 2006.2/18 
|
29th 2007.3/3 
漢字テストのふしぎ (19:24) 長野県梓川 高等学校放送部 長野県
|
Plays the air. (19:54) 内田セイコ 大阪府
|
Fear no Evil (わざわいを 恐れるな) (19:56) Guillermo Costanzo / Teresa Bo アルゼンチン
|
|
30th 2008.3/2 
いまどきの21歳の主張 (11:59) 黒川 優生 大阪府
|
The Last Chapter (20:00) Makiko Ishihara カナダ
|
31st 2009.3/1 
Melanie - Ich gehe meine Weg (メラニー -自分の道をゆく-) (19:00) Klaus Fleismann ドイツ
|
|
日本ビクター社長賞(第5回〜第18回)
|
タイトル |
作者名 |
国/都道府県 |
5th |
奄美・東京 |
浜田 盛 |
東京都 |
6th |
音のない母の一日 |
若松 昭朗 |
東京都 |
7th |
Quartette-(ふたり で カルテット) |
石井 仁志/千恵子 |
東京都 |
8th |
チャリンコ(自転車遊び) |
大村 真也 |
静岡県 |
9th |
ヒマラヤ横断 雲上の道 |
川崎 輝夫 |
奈良県 |
10th |
2371 SECOND AVENUE:AN EAST HARLEM STORY |
EVC/Steven Goodman |
アメリカ |
11st |
SIDEWALKS |
Jocelyn Banasan |
フィリピン |
12nd |
ONE クッション |
神原 尚志 |
高知県 |
13rd |
一枚の鏡 |
秋山 剛煕 |
長野県 |
14th |
楽しき哉 病院生活 |
水野 高雄 |
広島県 |
15th |
女子校生の男性観 |
松蔭高等学校 放送委員会 |
兵庫県 |
16th |
MEETING ANCESTORS(先祖に会う) |
Vincent Carelli/Dominique T. Gallois |
ブラジル |
17th |
ひとりだけの海 |
近藤 甚之助 |
静岡県 |
18th |
阪神・淡路大震災 淡路島救急の記録 |
栗栖 茂 |
兵庫県 |
日本ビクター大賞(第19回〜第31回)※第29回は選出なし
|
タイトル |
作者名 |
国/都道府県 |
19th |
高校生のみた沖縄 |
ソフト・コム |
長野県 |
20th |
テレビは何を伝えたか
〜松本サリン事件のテレビ報道から〜 |
長野県松本美須々ケ丘高校 放送部 |
長野県 |
21st |
冷暖人間〈好大一個家〉
(人間模様シリーズ「縁あっての大家族」) |
李 大 元 |
中国 |
22nd |
ruido(騒音) |
Pedoro Ballesteros |
スペイン |
23rd |
21世紀をどう生きる…わが里の野生動物 |
島津 照夫 |
宮城県 |
24th |
子供達と共に |
黒河 貫 |
愛媛県 |
25th |
ゲーム機拉致事件 TICK-TOCK BLUES
(ゲーム機拉致事件 ティック・タック ブルース) |
Lee Hyunchul |
韓国 |
26th |
Bom Dia, Maria de Nazare!
(おはよう マリア・デ・ナザレー) |
Bertrand de Souza Lira |
ブラジル |
27th |
Off To War : Chapter Two
(いざ、戦争へ 第2章) |
Brent and Craig Renaud |
アメリカ |
28th |
Family(家族) |
Ji Seung Woo |
韓国 |
30th |
学びの場が消えてゆく
〜夜間高校の教室から〜 |
斉藤 雅之 |
神奈川県 |
31st |
共に行く道 |
内田 リツ子 |
千葉県 |